体臭の種類

自分のからだから発するにおいや、職場の同僚、家族から発する体臭に、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。においというものは目に見えないものですが、それが悪臭だった場合には、近くの人に確実に(精神的・時には身体的にまで)ダメージを与えてしまいます。体臭とひとことで言いましても、その発する部位は頭から口、わきの下、足など、全身の各所にあります。そしてにおいが発生する原因や、においの強さもいろいろあるのです。まず頭ですが、頭皮の皮脂の酸化が進んだり、汗をかいて高温多湿となり細菌が繁殖することでにおいが出ることがあります。髪の毛も、その構造上、においを吸着させやすくなっています。たばこを吸う人と同じ部屋にいたり、飲食店を出た後などに髪の毛ににおいが残っていることはよくあることです。次に口のにおいですが、これは口臭と呼ばれるもので、食べたものによるにおいと、病気からくるにおいがあります。ここで言う病気の中には、腎臓、肝臓の病気や、虫歯、歯肉炎なども含まれます。

スポンサードリンク

わきの下のにおいというと「ワキガ」が浮かぶでしょう。ワキガは、単純に汗くさいにおいではなく、わきの下などにあるアポクリン腺という汗腺から出る汗の成分が空気に触れて変質し、細菌によって分解されてにおいが発するものです。人間にはもうひとつエクリン腺という汗腺もありますが、こちらは全身にあり、ここから出てくる汗ににおいはありません。そして、足。特に夏場、靴を脱いだあとは、自分の足ながら何とも言いがたいにおいに思わず顔をしかめてしまうこともありますよね。足には上に述べたエクリン腺がたくさんあり、汗をよくかくようになっています。汗自体にはそんなににおいがないのですが、靴の中という高温多湿の環境の中で繁殖した雑菌が汗や皮脂を分解し、においが発生してしまうのです。また、自分で気にしている人は少ないですが、耳にもにおいがあります。特に乳幼児で耳のにおいや耳垂れがあり、それが中耳炎などの病気のサインである場合もあります。このように体臭にはいろいろな原因、意味があることを知れば、自分に合った予防法、対策方法も見えてくるのではないでしょうか。

体臭について知っておきたいこと。

体臭が気になるのはどのようなときでしょうか?

 仕事の営業で訪問した先であったり、友人と過ごすランチタイムであったり、通学電車の中であったり、人それぞれだと思います。しかし、場面はそれぞれであっても、どの人でも毎日の生活習慣を見直すことで、体臭は改善されていくものです。

 当サイトでは体臭に関する様々な知識をお話するとともに、においを防ぐための対策についても紹介します。普段、自分のにおいが周りの人にどう思われているのか気になる方は是非ご一読下さい。今まで気づかなかったことがわかったり、今まで全く気にしていなかったけれど、少しケアしていみようと感じるかもしれません。

 体臭のことが気になる方は、予防、対策として、まず毎日の暮らしを送る上で、以下のようなことに気をつけてみてください。

●いつも清潔にする

 毎日お風呂に入ってからだを清潔に保つことはもちろんのこと、常にハンカチやタオルを携帯し、汗をかいたらすぐ拭き取るようにしましょう。からだを清潔に保つことで、皮膚表面の雑菌の繁殖を防ぎます。

●吸湿性、通気性のよい衣服を着用する

 下着や衣類は綿素材の吸湿性のよいものを選び、汗が悪臭に変わる前に発散させてしまいましょう。

●和食中心の食生活をこころがける

 野菜や穀物、魚が食卓に並んでいた昔の日本には、体臭の強い人は少なかったといわれます。低脂肪高繊維、植物性の食べ物を積極的に登場させましょう。

●動物性タンパク質や動物性脂肪の摂取量を減らす

 肉類やバター、チーズなどの乳製品には、体臭の原因となる動物性タンパク質や脂肪が多く含まれています。

●緑黄色野菜をたっぷり摂取する

 野菜に含まれる食物繊維は、腸内のにおい成分をまとめて排出してくれるだけでなく、便秘解消にも役立ちます。便秘は体臭や肌荒れにもつながります。

●お酒、タバコ、香辛料を控える

 根本的に体質を改善し、健康なからだを作ることは、体臭予防にも役立ちます。

●ストレスを上手に発散させる

 精神的ストレスは、からだの生理機能低下を起こしたり皮脂の分泌を促すなどして体臭や多汗の原因となります。

●体臭の原因となる疾患がある場合は治療しましょう

 肥満や肝障害、腎障害、糖尿病などがあると、血液中ににおい物質が増えてしまいます。

 生活習慣を見直し、体臭を気にせず健康的な毎日を送ってください。

スポンサードリンク