時差ぼけ

時差ぼけはなぜ起こるのでしょうか。2つ以上のタイムゾーン(時間帯)を短時間のうちに移動すると、人間の睡眠サイクルは狂ってしまいます。この状態が「時差ぼけ」で、急性の睡眠障害のひとつなのです。また、人間の臓器にも独自の時計があります。そのそれぞれの体内時計が乱れると、不安定なバイオリズムとなり睡眠のペースが狂ってしまいます。そのため、食欲不振になったり、胃腸の調子が悪くなるなど、さまざまな症状が出てきます。まず現地では、夜に寝付けなくなります。

スポンサードリンク

ひどいときは、朝まで一睡もできない場合もあります。眠れたとしても、サイクルは乱れているので、朝までグッスリと熟睡できません。昼間も集中力がなく、効率が悪くなります。体の不調に悩まされることもあります。飛行機でタイムゾーン(時間帯)を多く横断するほど、時差ぼけの症状はひどくなります。また、太陽の動きとは逆の、東の方向へ飛んだときに、時差ぼけがひどくなり、回復するのにも時間がかかります。ちなみに、日本からオーストラリアなどは、タイムゾーンをまたがないので、時差ぼけにはなりません。子供は比較的うまく時差に順応できるようですが、年齢が上がるにつれて、時差ぼけはひどくなります。また、日常的に運動している人や、健康で規則正しい生活を心がけている人、普段からよく眠れる人は、時差ぼけになりにくいです。さらに、仕事などで緊張して出かけるのに比べて、楽しんで遊びに出かける方が、時差ぼけの程度が比較的軽くになるようです。

睡眠障害に関する当サイトのご案内

睡眠障害という言葉をご存知でしょうか?

 「常に眠たくてたまらない」といった症状や、逆に「毎晩なかなか寝られない」、「寝付きが悪い」といったことまで、睡眠に関する様々な障害のことを指します。睡眠障害という自覚がなくても、体調を崩したり、原因不明の体調不良が実は睡眠障害によってもたらせれていることも多く見受けられます。

 自分が睡眠障害であることを自覚がある方でも、いざ病院に行こうかと思い立っても何科で診てもらえばいいのかわからないという場合も結構あるのではないでしょうか。そのようなときに総合病院など大きな病院に行く場合は、精神科や精神神経科、心療内科などが専門なので、そちらで診てもらうことをお薦めします。あなたの様な状態に陥っている患者さんをよく知っていると思うので、生活面でのアドバイスをしてもらったり、場合によっては睡眠薬を処方してもらえるでしょう。それでも、症状がなかなかよくならない場合は、睡眠障害を専門としている病院を紹介してもらいましょう。病院で受診する前に、自分の不眠の状態を整理してメモしておくと、診察がスムーズに進められます。

 当サイトでは睡眠障害にまつわることを様々な切り口でお話します。まず、睡眠障害には一体どういったものなのかを認識して頂くために睡眠に関する基本的なことについてお話します。その上で、色々とある睡眠障害の種類についても触れます。

 睡眠障害の自覚がある方には有効な対策についてお話するとともに、薬を服用する際の注意点や、病院に行く前に自分の睡眠について調べておきたいことなどを説明します。

 少し体調がおかしい時期が続いているという方や、最近寝付けなくなったという方、はっきりと睡眠障害の自覚がある方には勿論のこと当サイトをご一読頂き、何か参考になれば幸いです。

スポンサードリンク


-t16