~ 火災報知機の設置が義務化されました ~ 三洋電機株式会社
三洋電機株式会社は、日本国内の数あるメーカーの中でも特に有名な電機メーカーと言っていいでしょう。
SANYOのロゴで有名ですね。
AV機器や家電はもちろん、携帯電話などの情報機器に関しても高いシェアを誇っている、まさに業界最大手の企業と言えます。
そんな三洋もまた、火災報知機設置の義務化に伴い、住宅用火災警報器を開発し、販売しているメーカーの一つです。
三洋の住宅用火災警報器は、煙式の一種のみです。
カラーホワイトとベージュの二種類あるので、部屋の雰囲気に馴染む方を選ぶ事で、美観を損ねずに済みます。
電源は電池タイプで10年の寿命があるので、取り替えるスパンはかなり長く取れます。
この三洋の住宅用火災警報器の特徴は、音だけではなく光でも火災発生を知らせてくれるところにあります。
特に高齢化社会の影響で一人暮らしのお年寄りが数多くいる地域では、音だけの警報器だと中々気が付かないというケースが想定されるので、光による警報は非常に有益と言えます。
そのお値段はメーカー希望価格だと9,000円くらいですが、実質6,000円前後で小売店では売られています。
光が出るタイプとしては決して高くはないし、何よりもSANYOが販売しているという安心感があるので、火災報知機設置の義務化期間が決定すれば、購入する人はかなり増えていくでしょう。
火災報知機設置の義務化によって、必ず火災警報器を購入しなければならないのですが、普段家電などを購入しているメーカーの商品の方が、やはり身近に感じますし、購入する際にも手に取りやすいですよね。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
住宅家屋には火災報知機を設置することが義務づけられています。
新築に関しては2006年6月から、既存の住宅においては2008年6月以降からとされています。
個人が所有する住宅という物件に警戒設備の義務を命じるのは初めてのことです。
どういう目的で義務化という運びになったのでしょうか?
火災報知機は火事や火事に発展する可能性を察知し、一早く周囲に警告を発する警戒設備です。
火事を未然に防ぎ、避難を促すことが可能になります。
火災報知機を設置する目的というのはまさしく、それらを強化する目的といえるでしょう。
また、心理的な効果もあります。
火災報知機を設置することで「危機意識」を持つ機会が増えるからです。
認識の上で火を扱う場合でも、うっかりアラームを鳴らさぬよう気をつけるようになるのではないでしょうか。
それによってそれまでより一層注意しながら扱う・・・といった効果も期待できます。
火災報知機はそこにあるだけで「火事に対する注意の喚起」を呼び起こしてくれます。
しかしながらそれぞれの家庭では経済的な事情もあり、義務付けを負担に感じる方も少なくないかもしれません。
火災報知機は高価ではありませんが、生活費から捻出してまで買わなければいけないものなのか・・・ということ自体を疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。
「義務」はすなわち「強制」ですので、個人の考え方がどうであれ決定に従わなければいけないのが現状です。
しかし今後は、反対派の意見も考慮しさまざまな方向も模索する必要もあるといえるでしょう。
スポンサード リンク