冷え性

女性の大きな悩みのひとつに手足の先が冷たいということがあります。夏で額には汗が流れているのに、手足は冷たい、と訴える人は案外多いのです。しかも女性に多いのが特徴です。東洋医学では、冷えは、肝経(かんけい)と腎経(じんけい)という特定の経絡に気血のとどこおりがあることによって起こるとされます。そのため、治療にあたっては、これらの二つの経絡に所属するツボを中心に治療を進めます。腎経では、足ツボの湧泉(ゆうせん)と太けい、肝経では、やはり足ツボの太衝(たいしょう)というツボを刺激します。さらに足の三陰交(さんいんこう)も効果があります。足ツボ以外では、おなかの中かん、背中の肝愈(かんゆう)も補助的な効果が期待されます。

スポンサードリンク

一方、冷え性とは逆の症状である、ほてりを感じる女性も多いです。なかには冷え性であり、かつほてりもあるという人もいます。まったく正反対の症状にみえる、冷え性とほてりですが、いずれも血液の循環がスムーズにいっていないことが原因であることに共通しています。ほてりの場合にも刺激するのは同様のツボとなります。足ツボを丹念に指圧するほか、しょうが灸を毎日続けるのも効果があるといわれます。冷え性解消のためには、日常生活のなかで足をよく動かすようにしましょう。足首を回したり、青竹踏みをするのも足の裏全体にわたる足ツボをまんべんなく刺激するのに絶好の方法でしょう。

足つぼについて知っておきたいお話!

足つぼ療法が西洋医学と併用して、あるいは西洋医学では効果が期待できない慢性的な痛みなどに効果があると注目されています。様々なツボ治療がありますが、その中でもツボが集中する足つぼ療法が注目が集まっているのです。

 しかし、ツボを治療するとなぜ、効果があるのでしょうか?からだが健康である、健全であるというときには、気血のエネルギーが全身にまんべんなく、とどこおりなく円滑にめぐっています。それがある場所で流れがとどこおったり、止まったりすることで苦痛が出始めるのです。

 たとえば、胃もたれが起こってきたとしましょう。これは胃をめぐる胃経という経路のエネルギーの循環が悪化しはじめた証拠ととらえることができます。治療者はからだをていねいにさぐります。胃経の特定のツボのところでエネルギーの流れが停滞していることを知ります。こうしてさぐりあてたツボに針や灸をおこなって刺激を与えます。そうしてエネルギーの流れを取り戻し、症状を緩和し、胃の機能を回復させるのです。つまり、ツボは病気が現れる場所であり、同時に治療のポイントにもなるのです。

 したがって、治療を行う場合には、どのツボを選びかが重要なのです。たとえば、消化器系の足ツボは、崑崙(こんろん)です。外くるぶしのうしろ、アキレス腱の前のくぼみです。ツボ療法は、症状が軽いうちにはじめることが重要です。軽いうちに、的確なツボの位置をとらえること、そして早めにツボ指圧を始めることで家庭でも十分な効果が期待できるのです。

 当サイトではそのような足つぼに関する知っておきたいことや、家庭でもできる足つぼマッサージ等、足つぼ療法について様々な角度からお話します。是非、目を通して見て下さい。

スポンサードリンク


-t9